|
|
ようこそ PowerShell Support Page. へ |
H.Kamifuji . |
PowerShell は、Windows 7 Service Pack 1 及び Windows Server 2008 R2 Service Pack 1 以降、標準でインストールされているようです。WSH や VBScript では、やや物足りない状況であったが、PCの管理する方には、使えるようになったと思います。 一般的な使い方は、下記のリンク集を参考にしてください。ここでは、運用上の便利な使い方から、解説していきたいと考える。 このページを 2016/06 に掲載してから、コマンドプロンプトの代用として利用してきました。現在(2020/11)においても、代用に成りきれない事項があります。しかも、改善されていない。 代用できない事項は、下記のコマンドが意図した動作をしないことだ! nkf -s xxx.txt > yyy.txt 上記のコマンドは、文字コードを Shift_JIS(cp932) に変換して、yyy.txt に格納するものです。コマンドプロンプトでは、正常に動作します。しかし、PowerShell では、UTF-16LE にて、格納されます。下記のコマンドで、 $OutputEncoding = [Console]::OutputEncoding 出力エンコードを、Shift_JIS に変更しても、何ら効果(変化)なしだ! PowerShell 奮闘記のページでも、help 情報を .txt ファイルにて、提供していますが、なんと、New Edge では、.mp3 と見なしているのか、音楽再生アプリが起動されるようだ! これから、" > パイプ問題(?)" として、全ページ見直していきたい。 久しぶり(2021/10/26)に PowerShell 7.1.5 をインストールしてみました。 ざっとみたところ、上記の" > パイプ問題(?)"は、解消されていないようです。 ディレクトリ ja には、.dll が実装されているようだが、日本語化されていないよう。 本ページでの記載内容について、見直していきます。 現在(2024/10/22)では、PowerShell 7.4.5 が最新のようです。見直しをはじめましたが、 何と、" > パイプ問題(?)"が 解 消 されています。 遡り確認したところ 7.3.9 は NG 7.4.0 で解消されていることが分かりました。 |
|
|